ABOUT US
OUR PURPOSE:CREATING OPPORTUNITIES. ENRICHING LIVES.
創造性を創発する地域に根ざしたブランディングパートナー
C’s CREATIVEは、千葉県我孫子市を拠点に、企業・行政・個人のブランディング支援、地域資源を活かす「場と機会の創発」に取り組むブランディングパートナーです。
宅地マルシェ、空き家再生、リトリートなど、小さな“できる”が息吹く地域創発の実践を通して、誰もが生きがいを感じられる循環型の社会づくりに挑んでいます。
私たちのビジョンは、「誰もが価値の創造者で在れる社会」。公共善(Common Good)につながるブランド設計を支援するオリジン・ブランディングを展開しています。また再生と循環を尊ぶリジェネラティブなリーダーシップを育むコミュニティ・ブランディングで、恩めぐる身の丈な経済活動の活性化を目指したブランド開発を行っています。
地域の中で、好きなこと・できることを持ち寄り、響き合うように価値を育む。その小さな循環が、やがて未来を包む大きな輪へと拡がっていくことを信じています。
WHAT WE DO
C’s CREATIVEは、千葉県我孫子市を拠点に、企業・行政・個人を対象としたブランディングや、地域の中の多様な「小さなできる」が活かされる場や機会を創発するコミュニティ・ブランディング事業を展開しています。
地域に根ざした実践と、アート・対話・リトリートなどの手法を通して、法人・行政・個人の創造性と自己実現を支援。人と地域の可能性を引き出し、新たな価値創造の循環を生み出しています。
OUR VISION
「誰もが生きがいに満ちた価値の創造者で在れること」
私たちはCreating Opportunities. Enriching Lives.をパーパスに掲げ、地域を拠点に、暮らしの中から生まれる創発を起点にした新たな経済活動の仕組みづくりをブランディングで目指しています。
宅地でのマルシェ開催、空き家を活用したショールーム運営、地域資源を生かしたウェルネスツーリズムやリトリート事業など、未稼働・弱稼働な資産を利活用しながら、価値が等価交換される循環をデザイン。人々の生きがいが循環する仕組みをブランディングで整え、人々がつながり、活躍できる社会のインフラづくりに取り組んでいます。
ORIGIN BRANDING
社会課題の解決に取り組む経営者・企業とともに、コモングッド(公共善)を志すブランドづくり=「ORIGIN BRANDING」を支援しています。
経営にパーパスを取り入れ、人々の生きがいとつながる持続可能なブランドの構築を目指します。
C’s CREATIVE の “C’s” に込めた想い
Community(地域)Creative(創造)Communication(対話)Cuddle(抱きしめる)Collaborate(協奏)Context(文脈・背景)Collage(組み合わせる)Compassion(思いやり)
そしてChiba(千葉)!
これらの“C”たちは、私たちが創発する営みやつながり、そして未来を心地よく繵いでいくために尊重する感性であり、創造の工程をかたちづくるエレメントたちです。
それぞれのCが響き合い、文脈(Context)をまとい、創造の断片(Collage)として抜き合っていく中で、まだ見ぬ未来の美しさを少しずつかたちにしていく。
C’s CREATIVEは、この創造の旅路を仲間と共に、変化を楽しみながら進んでいきます。
All bits of C’s we care!
私たちの創造と営みを繵ぐ感性のエレメント
人・関係性・つながり
Community:地域社会、共同体
Connection:つながり
Communication:対話、伝達
Collaboration:協働、協奏
Care:思いやり、ケア
Compassion:共感、思いやり
Cuddle:寄り添い(温もりのある関係性を象徴)
動機・価値・想い
心の奥にある“なぜ”を原動力にして
Conviction:信念
Contribution:貢献
Character:個性・人格
Core:核、核心、根幹
Cause:大義、理念
Calling:天職、使命感
Commons:共有財(地域資源や知恵)
Common Good:共通善、コモングッド
成長・発展・可能性
変化を楽しみながら、自分と社会を育てていく
Challenge:挑戦
Change:変化
Catalyst:触媒(変化を促す存在)
Capacity:可能性、能力
Clarity:明語さ(ビジョンや価値の明確化)
Confidence:自信
日常の価値・柔らかい世界観
しなやかに、心地よく、身の丈で
Comfort:快適さ、安心感
Companionship:仲間意識
Consistency:一貫性
Carefree:自由な、しがらみのない
Cozy:心地よい、ぬくもりのある
These C’s are not just values — they are the building blocks of our ikigai, our relationships, and our future.
これらの“C”は、私たちが創発する営みやつながりそして未来を、心地よく紡いでいく上で大切にする感性であり、エレメントです。
BECAUSE
「好きなこと」や「できること」を通して人と人がつながり、価値を生み出し合える、しなやかで垣根のない拠点が広がれば、誰もがクリエイティビティを活かしながら、生きがいに満ちた人生を楽しむことができます。
分断や役割固定を超え、小さな“できる”を持ち寄り、好きな時に、好きな場所で、好きな人と協奏する。そんな豊かな恩送りが、社会をやさしく包み込み、未来へとつながっていく——
私たちの日常は優しく丁寧に見渡していくと魅力と可能性に満ちたリソースやヒントで溢れています。それらを見つけて活かしながら、身の丈でコツコツと、仲間と共にこのビジョンを実現していきます。
HOW
- 宅地を会場にした定例マルシェ「はじまりのマルシェ」の運営
- 空き家や中古物件のリノベーションとショールーム運営で移住の誘致
- 地域の潜在価値や自然環境を活用したリトリートプログラムの開発
- 廃材を活用したプロダクトの開発
- 地域の障がい福祉サービス施設とプロダクトの共同開発
など、地域にある資源や空間にブリコラージュしながら、創意工夫で新たな地域創発の事業提案を行っています。
WHAT WE AIM FOR
-
会社名や肩書きに依存せず、個性や価値観、「らしさ」が活きる社会を、再生や循環を尊ぶリジェネラティブなリーダーシップを育みながら、恩がめぐる身の丈な経済活動によって地域創発で実現していきます。
LOOKING AHEAD
リトリートやプロダクト開発を軸とした地域創発型事業を我孫子市から千葉県、そして全国の地方に広げ、さらなる活性化を目指しています。
- 地域の未稼働・弱稼働な資源やロケーションの発掘
- 新たなコンテンツづくりにつながるIDEATE(共創)
- ものづくりや感情で共鳴するクリエイターやアーティスト、生産者との協奏
——そうした出会いとつながりを、心から楽しみながら活動を広げていきます。
WHAT IS NHUMA?
SPACES & OPPORTUNITIES
場づくり・機会づくり
“小さなできる” が息吹く、心地よい場と機会の共創。
NHUMA(ヌーマ)は、手賀沼のほとりの住宅地にある空き家を再生したCREATIVE SPACEです。コンセプトに共鳴した様々な方に支援いただき、場や機会を創造しています。日常の中で、誰しものもつ創造性に気づき育む場や機会を提供し、らしさと生きがいに満ちた身の丈な経済活動を創発していく活動拠点として、さまざまな企画を開催しています。
応援・信頼・関係を育む心地よい場と関係づくりを大切に、多様な人が集まり主体的に共創することのできる場として、国内外の仲間たちがそれぞれの得意を活かしながら参画しています。